image10

シェアハウス独立プロジェクト成果発表会

2021年末から始まったシェアハウス独立プロジェクト。

半年間の基礎研修が終わり、成果発表会を開催しました。

シェアハウス独立プロジェクトとは

2021年末に第一期メンバーを募集してスタートした独立プロジェクト。

参加者のバックグラウンドは様々で、翻訳家や営業マン、元学校の先生などなど。

将来シェアハウスでの独立を目指して、Come on UPシェアハウスのコミュニティーマネージャーを担当していただいています。

成果発表会

東京メンバーはシェアハウス荻窪KIKI、関西メンバーはこワーキングスペースCrossingにあつまり、zoomで中継しながら発表会を行いました。

Shingo@大阪

Shingoさんは、ホームパーティーを積極的におこなったりコミュニティー作りに取り組まれました。留学経験もあり、海外の方の入居者さんも今シーズン入居されました。

発表を聞いた感想

  • 行動力がいつもすごいと思ってました!
  • 自分の好きな事を仕事にできる行動力がすごい!これからのイベントも楽しみですね!乗馬私もやってみたい!
  • 動画、良いアイデアだと思いました。イベントを作ったり、コミュニティ作りを順調に頑張っておられる感じで、成長されたのが伝わりました。

担当シェアハウス

  • 千里山 月が丘

Ken@asami-suzuki

海外経験が豊富なKenさん、シェアハウスを運営するのは初めてということで、シェアハウスのハード面のメンテナンスや、入居者さん同士トラブル対応など、幅広くシェアハウスの運営を行っていただきました。

発表を聞いた感想

  • いろんなハウスを経験され、分析され、流石だなと思いました!airbnbの話も機会があれば教えてください!
  • 住み込みで住人さんとの距離が近いからこそ、トラブルが大きくなる前に調整できるというのは、非常に共感できるし大切だなと思いました。
  • 複数ハウス担当お疲れさまです。三軒のハウスの担当されて、大変だったかと思いますが、着々と仕事をこなされていた感じがしました。

担当シェアハウス

  • クリイロ 上北沢5丁目 
  • Come on UP 西永福 ひだまり
  • Come on UP 永福3 ひまわり

Michiru@asami-suzuki

発表を聞いた感想

  • 一つ一つの行動に対しての気づきがあり、素晴らしいと思いました!
  • ワインバーグさんが好きと思う空間を創られること、楽しみに待っています!
  • 好きが詰まったハウス、見てみたい!やはり運営ハウスを自分自身が好きって、すごく大事ですよね!

担当シェアハウス

  • Come on UP矢口渡

Hikaru@東京

英語が得意なHikaruさんは、海外の方を中心に、コミュニティー作りをされました。

発表を聞いた感想

  • どのようにトラブルをうまく対処できたのか、勉強会でみんなにもぜひシェアしてもらいたいです!ご飯会の写真など、SNSにアップしたいですね!
  • 住人さんとのコミュニケーションを重点的に考えて取り組んでいるところが素晴らしいと感じました!
  • トラブル対応で学びを得るのは重要ですね!

担当シェアハウス

  • Come on UP住吉
  • Come on UP深川

Kosaku@東京

Kosakuさんには、浅草蔵前のシェアハウスを担当いただきました。観光資源が豊かなエリアなので、周辺を散歩するイベントなど企画してコミュニティー作りを行いました。

発表を聞いた感想

  • 成約率が上がったり、経験が自信に変わっているところが素晴らしいと思いました。
  • お仕事が忙しい中、問い合わせ対応をタイムリーにされていて頑張っているなと思っていました!その努力がだんだん結果に現れてきましたね!
  • 活動の振り返りと自己分析ができててGood

担当シェアハウス

  • 浅草蔵前 Wa-Asakusa

Asami@東京

Asamiさんはとても明るい方で、住人さんにもその明るいエネルギーが伝わって、とても良いコミュ二ティーを作られていました。

発表を聞いた感想

  • Asamiさんの明るさとコミュニケーション力でハウスの住人さんと交流できているのはさすがです!シェアライフを通してマネージャーの視点を持てていて素晴らしい!
  • ハウスメイト全員がハウスの中心を向いてるのはすごいです!
  • 住人さんとのコミュニケーションに重点的にされていたのが素晴らしいと思いました!

担当シェアハウス

  • Come on UP大森山王

Atsuko@大阪

英語が得意なAtsukoさんは、留学生の方を中心にコミュニティー作りを行いました。

大阪大学のある豊中市のシェアハウスを担当いただき、地域に根ざしたシェアハウス運営を行っていただいています。

発表を聞いた感想

  • 国際交流を積極的に行い、地域との関わりを持ったコミュニティ作りを頑張っておられるのが伝わりました。創作活動楽しみです。
  • 解決できなかったトラブルは成長の種
  • 住みやすい環境づくりやコミュニティーづくりなどの取り組みが素晴らしいと思いました!絵めちゃ上手いです!

担当シェアハウス

  • Come on UP豊中そよかぜ
  • Come on UP豊中さくら

Daiki@東京

シェアハウス運営を通じてDIYの才能に目覚めたDaikiさんは、花壇や靴箱をDIYしたりと、積極的にハウスのアップグレードに取り組まれました。

発表を聞いた感想

  • とにかく何事にも全力で取り組むパワーがすごい!トラブルなどにも挫けずにポジティブに向き合う姿勢は私も見習いたいといつも感心しています!
  • ハウスメンテナンスではお世話になりました〜! 
  • ハウスメンテナンスをいつも頑張っておられたのを見ていました。各ハウス黒字化達成されて素晴らしいです。サービス精神があるのが、結果に結びついていると思います。アメリカでシェアハウス、私も興味あります。期待してます!

担当シェアハウス

  • Come on UP雪谷
  • Come on UP門前仲町
  • Come on UP荻窪
  • Come on UP荻窪KIKI

地方創生コミュニティー勉強会

2022年7月からは、地方でコミュニティービジネスを盛り上げている方々を講師としてお招きし、勉強会を開催していきます。

月1回のペースで、地方のコミュニティーを巡る勉強会です。

開催スケジュール

7月 東京湾横断・多拠点生活 鋸南町(千葉)と三浦海岸(神奈川)

8月 岡山 シェアフォレスト はにわの森

9月 アメリカ コロラド州 ロッキーマウンテン国立公園 

10月 大分 湯治シェアハウス

ありえない多拠点くらしをつくっちゃおう

7月 東京湾横断・多拠点生活 鋸南町(千葉)と三浦海岸(神奈川)

シェアハウスを通じたコミュニティーづくりをしてきたCome on UPが行う、シェア事業で独立するための研修プログラム。

各月で異なる特色の地域にフォーカスし、そこでの地域活動をされている方をゲストスピーカーに招き、まち歩きをして空き家などを見つつ、懇親会で意見を交換しあいます。

一般の方もスポットでの参加いただけますので、お友達などお誘いあわせの上ぜひご参加ください!

その第2期第一弾は。。。

鋸南町(千葉)と三浦海岸(神奈川)にフォーカスし、東京湾を横断して多拠点生活を深堀りしていきます!

プログラム詳細とお申し込みは、下記Peatixよりお願いいたします。

https://takyotenlife.peatix.com/